HS-645MG (アナログサーボ) |
メタルギア&MPギア ダブルボールベアリング 40x20x38mm 55g 9.6kgcm 0.20秒/60度 (6V時) |
HS-5645MG (デジタルマイコンサーボ) |
メタルギア&MPギア ダブルボールベアリング 41x20x38mm 60g 12.1kgcm 0.18秒/60度 (6V時) |
|
645の基板とモータの配置。 制御基板は、セラミック基板+両面実装+ベアッチプ実装と言う小型化のお手本のような基板。 写真では4つのトランジスタ(箱にFETと書いてはいないから)が並んでおりこれでHブリッジを構成していると考えられる。セラミック基板で放熱とはやる。 制御基板の裏側。中央の緑のところはポッティングしてあるのでここに制御用のチップが直接つけられていると思われる。ハーネスは3本の線であるが銅線断面積が大きめなのでばら線なのかもしれない。 |
|
5645の基板とモータの配置。 基板はガラスエポキシでドライブはIRのFETを使用しているようだ。 FETは2個しか乗っていないので1つが1アームを構成するタイプと考えられる。 基板と裏蓋までの距離が数ミリありますので反対軸をケース加工して付けやすそう。 このレイアウトは共通である。 |
|
テスト方法 最も大きなサーボホーンにアルミバーを取り付け、 腕長さ50mmのところに重りをつけて計測する。 重りは500,750,1000,1500,2000g、 トルクは各2.5、3.75、5.0、7.5、10.0kgcmとなる。 |
|
電流計測例 HS-645MG トルク2.5kgcm時とトルク7.5kgcm時の波形を示す。 縦軸:1A/div、横軸:5ms/div 指令値は15msで入れているため、それぞれ15ms毎に電流が流れているのが分かる。 トルク2.5kgcm時の電流は 1.5A、2.4msと計測表には記述する。 平均電流計算の場合には 1.5X2.4/15 で計算できると思う。 |
トルク kgcm | ずれ 度 | 電流 |
2.5 | 1.5 | 1.5A 2.4ms |
3.75 | 2.5 | 1.5A 4.25ms |
5.0 | 4.0 | 1.5A 4.85ms |
7.5 | 6.5 | 1.5A 7.55ms |
10.0 | 10.0 | 1.5A 9.55ms |
|
電流計測例 HS-5645MG トルク2.5kgcm時とトルク10.0kgcm時の波形を示す。 縦軸:1A/div、横軸:200us/div 指令値は15msで入れているが、マイコンを搭載しているため位置制御周期はマイコン側が持っている。 このため、実際に位置制御をしている周期は1.634msであり、横軸を200us/divにすると次の波形が8マス後 には現れている。 トルク10.0kgcm時の電流は 0.3-1.0A、420usと計測表には記述する。 平均電流計算の場合には ((0.3+1.0)/2X420+2.0x36)/1634で計算できると思う。 ちっ小さすぎる・・・どっか間違えたか? 本当ならば「グレート凄い!!」・・・クランプ電流計で平均値計測して再確認しよう。 起動時の電流は最初のひげであるが、電流を切る寸前の2.0A 36usのパルスはよく分からない。 駆動電流とは思えないので、これは表の方には記述しない。 |
トルク kgcm | ずれ 度 | 電流 |
2.5 | 1.0 | 0.3A 120us |
3.75 | 1.5 | 0.2−0.6A 190us |
5.0 | 2.0 | 0.2−0.7A 240us |
7.5 | 3.0 | 0.3−0.9A 300us |
10.0 | 4.0 | 0.3−1.0A 420us |
定格は12.1kgcmだが 1個しかないので ここでやめておいた。 |